今時の野辺物語。


  ●今時の野辺かわらばん2016年3月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2016年2月号を発行しました。
  
  
  ●今時の野辺かわらばん2016年1月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2015年12月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2015年11月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2015年10月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2015年9月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2015年8月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2015年7月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2015年6月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2015年5月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2015年4月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2015年3月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2015年1月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2014年12月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2014年10月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2014年9月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2014年8月号を発行しました。
  
  ●今時の野辺かわらばん2014年7月号を発行しました。

  ●今時の野辺かわらばん2014年5月号を発行しました。

  ●今時の野辺かわらばん2014年4月号を発行しました。

  ●今時の野辺かわらばん2014年3月号を発行しました。

  ●今時の野辺かわらばん2014年2月号を発行しました。

  ●今時の野辺かわらばん2014年1月号を発行しました。
   
  ●今時の野辺かわらばん2013年12月号を発行しました。

  ●今時の野辺かわらばん2013年11月号を発行しました。

  ●今時の野辺かわらばん2013年10月号を発行しました。

  ●今時の野辺かわらばん2013年9月号を発行しました。

  ●今時の野辺かわらばん2013年8月号を発行しました。

  ●今時の野辺かわらばん2013年7月号を発行しました。

  ●今時の野辺かわらばん2013年6月号を発行しました。

  ●今時の野辺かわらばん2013年5月号を発行しました。

    かわらばん内記事の一部日付修正します
    交通安全講習会は6月30日です
    八雲神社お祭りは7月27日土曜日 28日 日曜日です
    運動会は 10月20日 日曜日です
  ●今時の野辺かわらばん2013年4月号を発行しました。

  ●今時の野辺かわらばん2013年3月号を発行しました。

  ●今時の野辺かわらばん2013年2月号を発行しました。

  ●今時の野辺かわらばん2013年1月号を発行しました。 2013年1月3日

  ●今時の野辺かわらばん2012年11月号を発行しました。 2012年12月1日

  ●今時の野辺かわらばん2012年10月号を発行しました。 2012年11月5日

  ●今時の野辺かわらばん2012年9月号を発行しました。 2012年9月25日

  ●今時の野辺かわらばん2012年7月号を発行しました。 2012年7月30日
   暑中お見舞い申し上げます。 元気に頑張りましょう。

  ●今時の野辺かわらばん2012年6月号を発行しました。 2012年7月7日
  ●今時の野辺かわらばん2012年5月号を発行しました。 2012年6月1日
  ●今時の野辺かわらばん2012年4月号を発行しました。 2012年4月26日
  ●今時の野辺かわらばん2012年3月号を発行しました。 2012年3月5日
  ●今時の野辺かわらばん2012年2月号を発行しました。 2012年2月10日
  ●今時の野辺かわらばん2012年1月号を発行しました。 2012年1月14日


  ●今時の野辺かわらばん12月号を発行しました。 2011年12月5日

  ●今時の野辺かわらばん11月号を発行しました。 2011年10月30日

  ●今時の野辺かわらばん10月号を発行しました。 2011年9月30日

  ●今時の野辺かわらばん9月号を発行しました。 2011年8月31日

  ●今時の野辺かわらばん8月号を発行しました。 2011年7月30日

  ●今年も普門寺の裏欅の木にツミ (鳥)(がやってきました) 2011年7月2日

      野鳥の会の方達が観察してます。
  ●今時の野辺かわらばん7月号を発行しました。 2011年7月1日

  ●今時の野辺かわらばん6月号を発行しました。 2011年6月13日

  ●畑の中でキジが羽を休めていました。 2011年6月9日

  ●会長さん宅から野辺の地図の印刷用原版が出てきました。 2011年5月28日

           印刷用原版                原版を使って刷った地図
  ●今時の野辺かわらばん5月号を発行しました。 2011年5月19日

  ●昭和15年の地図(野辺〜拝島付近) が見つかりました。 2011年4月18日

  ●野辺の春 です。 2011年4月11日

  ●今時の野辺物語11号を発行しました。 2011年4月8日

  ●今時の野辺物語10号を発行しました。 2011年2月28日
            1ページ目                  2ページ目

  ●野辺村は、江戸時代安政2年(1855年)当時、52世帯218人、馬4匹でした。
           明治22年(1889年)では、63世帯344人でした。
  ●初午
   建国記念日 ただの3連休とは違う 神武天皇の即位の日を建国の紀元と定めた事による
   どこの国でも建国の日はある 日本を大切にしよう。 地元を大切にしよう
   今年は 紀元2671年
   2月の最初の午の日を初午(はつうま)と呼び 野辺では稲荷講が行なわれます。
   稲が成る 豊作を祈る 稲荷神様の お祭りだ 
   なぜか稲荷の神様のお使いは狐 油あげを好むと言う 豊作と商売繁盛の神様 
   野辺には今でも庭場が3つある上庭場 中庭場 下庭場 
   それぞれ家庭の庭にあるお稲荷様を お参りをしてから 皆さん会費を出し合い 
   家内安全 健康祈願 豊作と商売繁盛を祈りながら 近隣との親睦を深める風習があります。

  ●居なくなった野辺の生き物
   今年ツミ(猛禽類)が普門寺の裏の欅の木に巣を構え産卵、そのうちの4羽が
   無事かえりました。    ↓巣立ち跡のツミの巣

   雀を餌に周辺にオナガ鳥が居るとか。
  ●平坦な野辺の土地には中坂(ミユキ・.トロッコ坂)がある。
   下ると 大嶽山や三頭山の源流から42キロ地点、野辺の一部の秋川
   鮎が泳ぐ清流、川を管理する一人 井草鈑金の社長は、秋川漁業組合の組合長
   (釣りをする組合員募集中)
   自宅は前田小学校体育館西、池には 鯉や鱒が。庭先に秋川の巨木百選指定樹木
   樹齢200年位? 「ごようまつ」がある。

  ●旧家から大正12年の野辺の地図が見つかったので、今の地図と対比してみました。
   
              ↑クリックすると対比のアニメーションが見られます。
   大正時代の地図には下記が記載されていました。
   大正12年3月 現在 東京府西多摩郡東秋留村野辺 作図 高木太郎吉
   東組・・・20戸、北組・・・20戸、中組・・・16戸、下原・・・13戸、川原・・・1戸、計70戸
  ●野辺の(おてんのうさま)八雲神社の 触りを紹介します。
       
   神社の創立550年あまり(江戸城が出来た頃)(昭和44年消失46年再建)
   都指定の名水が、お池(池は魚の鯛の形をしています)から湧き出ていて
   舞知川から多摩川へ流れます。
   八雲神社の祭神はすさのおの尊です。(創立は長禄年中1457一頃)
   八雲神社の神紋は胡瓜(キュウリ?)の断面の説とされています。
   有形文化財の五輪塔(空輪・風輪・火輪・水輪・地輪)があります。
   祓戸乃神官、御岳神社の末社、日枝神社の末社、江ノ島神社弁財天末社が
   あります。
   二宮神社、野辺坂、普門寺、新開院等と深い関係にあります。
   舞台の組み立ては伝統的な荒縄と丸太と簾等で仕上げます。
  ●神楽保存会会長の井草伊助さんが消失する前の八雲神社の写真を届けてくださいました。
   
           社殿   めおとご神木のむこうに池が見えます 鎮守様の森の様子が見えます
  ●八雲神社のお池でサギ(鷺)?が羽を休めていました。
   
  次号に続く

inserted by FC2 system